9月20日(日曜日)
道の駅 越前で朝を迎えて
会場の駐車場を確保する為
8時には出発しました。
道の駅から直ぐ近くなので駐車場は会場の目の前に確保することが出来ました。*\(^o^)/*
お祭りは9時からなのでそれまでブラブラ
紅ズワイガニがたくさん並んでます。
ハマチやサバが3尾で500円安いです。
人も集まって来ました。
無料のクイズラリーが有ったので娘と一緒にチャレンジしましたが
問題が意外と難しかったです。(^_^;)
紅ズワイガニを2杯買って
その場で食べました~
美味しかった~ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
小学生以下の魚つかみ取り体験
1日に3回行われます。
抽選券を貰って抽選が当たらないと出来ません。
娘は見事1回目の抽選に当たりました。
500円払って参加です。
1回に40人の子供達が一斉に取り始めます。
もし取れなくっても1尾は貰えます。
みんなビシャビシャになって頑張って取ってました。
娘もしっかり取ることが出来ましたが
取った時の写真を撮るのを忘れてしまいました~。・°°・(>_<)・°°・。
マスのつかみ取りは体験した事は有りますが
ハマチは初めてです。しかも500円安いです。*\(^o^)/*
取ったハマチはビニール袋に入れて直ぐに〆てくれます。
次は40分の漁船乗船体験です。
1人500円で体験出来ます。
しかし参加者が多く1時間並びました。
。・°°・(>_<)・°°・。
娘は初めて漁船に乗ってワクワクです。
娘も色んな体験が出来て良かったです。
後はつかみ取りをしたハマチをどうしよう~?
出刃包丁も持って無いし刺身包丁無いし
会場のお店で捌いて貰うのもね~
考えた挙句
スーパーで捌いて貰おう~
急いで会場を後にしてスーパーを探しました。
前日、スタンプを押せなかった
道の駅 パークイン丹生ヶ丘にリベンジ!
道の駅の近くにバローが有ったので
店内の魚屋さんに頼んでみたらOKでした。
折角なのでお刺身にして貰って
カマも貰って
200円で遣ってくれました~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ハマチが1尾500円に捌き料が200円
新鮮なお刺身を食べることが出来ました。
後は時間が許す限り道の駅巡りをするだけです。
おわり・・・。
道の駅 越前で朝を迎えて
会場の駐車場を確保する為
8時には出発しました。
道の駅から直ぐ近くなので駐車場は会場の目の前に確保することが出来ました。*\(^o^)/*
お祭りは9時からなのでそれまでブラブラ
紅ズワイガニがたくさん並んでます。
ハマチやサバが3尾で500円安いです。
人も集まって来ました。
無料のクイズラリーが有ったので娘と一緒にチャレンジしましたが
問題が意外と難しかったです。(^_^;)
紅ズワイガニを2杯買って
その場で食べました~
美味しかった~ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
小学生以下の魚つかみ取り体験
1日に3回行われます。
抽選券を貰って抽選が当たらないと出来ません。
娘は見事1回目の抽選に当たりました。
500円払って参加です。
1回に40人の子供達が一斉に取り始めます。
もし取れなくっても1尾は貰えます。
みんなビシャビシャになって頑張って取ってました。
娘もしっかり取ることが出来ましたが
取った時の写真を撮るのを忘れてしまいました~。・°°・(>_<)・°°・。
マスのつかみ取りは体験した事は有りますが
ハマチは初めてです。しかも500円安いです。*\(^o^)/*
取ったハマチはビニール袋に入れて直ぐに〆てくれます。
次は40分の漁船乗船体験です。
1人500円で体験出来ます。
しかし参加者が多く1時間並びました。
。・°°・(>_<)・°°・。
娘は初めて漁船に乗ってワクワクです。
娘も色んな体験が出来て良かったです。
後はつかみ取りをしたハマチをどうしよう~?
出刃包丁も持って無いし刺身包丁無いし
会場のお店で捌いて貰うのもね~
考えた挙句
スーパーで捌いて貰おう~
急いで会場を後にしてスーパーを探しました。
前日、スタンプを押せなかった
道の駅 パークイン丹生ヶ丘にリベンジ!
道の駅の近くにバローが有ったので
店内の魚屋さんに頼んでみたらOKでした。
折角なのでお刺身にして貰って
カマも貰って
200円で遣ってくれました~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ハマチが1尾500円に捌き料が200円
新鮮なお刺身を食べることが出来ました。
後は時間が許す限り道の駅巡りをするだけです。
おわり・・・。